入れ歯の機能面や審美さに
お悩みの事はありませんか?
PROBLEM
検討されたい方にも1人ひとりに合う
入れ歯をご提案いたします
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科では、入れ歯(義歯)を「初めて付ける・新しいものに替える」方々のために、安全性や使い心地の良さに考慮した技法の導入や、専門医と歯科衛生士による治療についてのわかりやすい説明やアフターフォローなど、皆様が安心して入れ歯をつけられるような体制を整えています。
入れ歯(義歯)は保険内で装着できるものから、噛む機能や審美性によって保険外(自由診療)の部分・総入れ歯まで様々あります。ご自身の私生活からどんな義歯が一番合うのか、私達と一緒に見つけましょう。
MEDICAL CONCEPT
診療コンセプト
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科の
入れ歯は安全性に配慮し、
患者様の不安を失くし
未来への笑顔を守るお手伝いを致します。
POINT01
口腔外科医歴20年以上の
院長が診察
インプラント治療に重要な顎・舌などのお口の周りにも精通しています!
審美歯科科学会認証も受けた、院長の加藤をはじめとする歯の専門医と歯科衛生士が患者様にとってどんな入れ歯が一番良いのかご提案し、アフターフォローもしっかり行うのでご安心くださいませ。
POINT02
使い心地と安全性に
こだわった入れ歯
安心の2年間保証付き!
金属不使用の素材も◎
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科では、入れ歯(義歯)を「初めて付ける・新しいものに替える」方々のために、安全性や使い心地の良さに考慮した技法の導入や、専門医と歯科衛生士による治療についてのわかりやすい説明やアフターフォローなど、皆様が安心して入れ歯をつけられるような体制を整えています。
原因不明のかぶれやかゆみがある、金属アレルギーの心配がある方も、金属不使用の「入れ歯」もありますので、お気軽に加藤総合歯科・矯正歯科へご相談ください。
POINT03
スタッフ全員が国家資格を
持っているから安心
歯科医師・歯科衛生士など、
各専門家のサポート体制
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科は、治療を担当するスタッフ全員が国家資格を持つ歯科衛生士・歯科医師です。
ちょっとした歯のお悩みや疑問も資格を持ったスタッフだと安心ですよね。
患者様のプライバシーを厳守しつつ治療に関わると判断した情報はしっかりと共有をおこなうことで、患者様にとっての一番の治療をできる環境となっております。
POINT04
しっかりと丁寧な説明で
不安無く取り組めます
患者にとってベストな治療ができるようコミュニケーションを重視
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科が大切にしていることの一つに、「患者様へ、しっかりと説明する」ということがあります。
歯の治療では、皆さんがどんな治療をご希望なのか、お口の状態はどうなっているのか、どんな治療の選択肢があるのかなど、しっかりお話を伺ったり、ご説明をしなければならないことがあります。そこで「お話のための場」として「カウンセリング」を実施し、しっかりコミュニケーションをとりながら、できるだけ皆さんにとってベストな治療ができるよう心がけています。
入れ歯だったことを忘れるほど
自然な口元に
ノン・クラスプ・デンチャー
保険適用外
別名:スマートデンチャー
こんな方におすすめ
- フィット感が欲しい
- 入れ歯だとわからない見た目
- 金属アレルギーの方
ノン・クラスプ・デンチャーは、チタン素材で作られた入れ歯で、軽量なうえに「ノン・クラスプ(金属・バネがない)」という、審美的にもとても綺麗にご利用いただける部分入れ歯です。
従来の入れ歯とは違い、他人から見ても綺麗で自然な口元になるので、入れ歯をしている、という事がとても分かりにくいです。
片顎
¥220,000~305,000
(税込み)
両顎
¥440,000
(税込み)
※全てのノンスクラスプにチタンを入れ、
メタル込の料金です。
6つの
メリット
デメリット
- 口の中の状況によって
できない場合もある - 保険適用外
自由治療になる - 支台となるかぶせ冠を
作り替える必要がデメリット
あることもある - 歯を支える部分が
樹脂のため
破損すると修理が必要
\ 歯科医院おすすめ /
ノン・クラスプ・デンチャー
×
アルテイメット(金属床)
ノン・クラスプ・デンチャー・
アルテイメット
保険適用外
こんな方におすすめ
- しっかりと噛みたい
- 入れ歯だとわからない見た目
- 機能性を重視されたい方
裏打ちに人工関節やインプラントに使われているチタンを使うことでよりしっかりとした維持力(快適に食事がとれる)がえられます。
ノン・クラスプ・デンチャーだけですと100%メタルの裏打ちがないことが原因で噛みづらいという方も多く、加藤総合歯科・矯正歯科ではアルテイメット処理(金属床付き)をしたチタンフレームで構成されたノンクラスプデンチャーにすることで、しっかりよく噛むことが可能になりました。患者様には喜んでいただき、当院で感動してもらえる治療トップ3に入っています。今はほとんどの方がアルテイメット処理(金属床付き)をしたノンクラスプ(スマート)デンチャーをご使用いただいております。
片顎
¥220,000~305,000
(税込み)
両顎
¥440,000
(税込み)
2つの
メリット
ノン・クラスプ・デンチャー
治療の流れ
-
STEP01
初診カウンセリング
患者様の心配ごと、悩み、治療に関する疑問などを伺います。不安なことやわからないことは、何でもご遠慮せずお聞きください。十分納得いくまでお話し合いしましょう。治療方針、期間、費用等について詳しくご説明します。
-
STEP02
精密検査
精密検査は1日で終了します。レントゲン・顔面写真・口腔内写真を撮り、歯の模型を作ります。
-
STEP03
診断結果説明と
治療計画立案歯科衛生士と歯科医師より検査結果をご説明します。ご自身の歯・お口の中・その周囲がどういう状態なのかを専門的な知識とともに把握して頂きます。その上でどのように治療を進めていくかを我々と一緒に計画していきます。
-
STEP04
精密な型取り
歯を失うと顎の骨がやせてしまうので、型取りが大事な工程になります。高度に顎堤が吸収している場合は専用のトレーを製作して型取りを行う場合があります。その場合は 2回に分けて型取りを行うことになります。トレーを製作するための概形印象をまず行い、後日製作したトレーを使って精密な型取りを行います。
-
STEP05
入れ歯制作と入れ歯装着
患者様の要望をもとに、一人一人の顔の形・色・表情にマッチする、大きさ・形・色の人工歯を選択します。完成に近い形の入れ歯を患者さまのお口に合わせ、口元のイメージの確認・修整を行います。患者様の要望に応えた、あなただけのBPS義歯が出来上がります。とてもお口にフィットしますので、気にならず快適に過ごすことができるようになります。完成したBPS義歯を装着して終了です。
※個人差はありますが、装着後1、2回の調整が必要な場合があります。
-
STEP06
メンテナンス
入れ歯の使い始めは、違和感や痛みを感じる方もいます。
歯が欠損して無くなった所に入れ歯をはめたわけですから、お口がそれに慣れるまでは少し時間がります。かみ合わせも変化するため、顎の関節や筋肉もこれまでとは違う動きになり、違和感や痛みが生じることもあります。自分の口にしっかりとなじむまで時間がかかるので、何度か調整を行う必要があります。
入れ歯だったことを忘れるほど
自然な口元に
BPS生体機能的超精密義歯
保険適用外
最高品質の義歯をフルオーダーメイドで作ります。
こんな方におすすめ
- 入れ歯が緩くて噛めない
- 何度作っても合わない
- 入れ歯安定剤を使いたくない
当院は「BPS生体機能的超精密義歯」の認定クリニックで研修機関です。徹底したエビデンスにもとづいた診断、システム、器具、治療法を行い、「よく噛める・外れない・痛くない・美しい」世界最高水準の生体調和・機能性がとれた義歯の作成を可能にしています。BPSの資格をもった専門の歯科技工士の立会いのもと細かな要望やその方の最適なバランスをとっていきます。
片顎 約 ¥605,000 (税込み)
3つの
メリット
BPS生体機能的
超精密義歯が
できるまでの流れ
今後のご希望を伺い、
お口の状態を確認し、お話を聞きながら
「お口(残りの歯)の状態やご希望」に合わせて、
最もいい状態の入れ歯を選択し
ご提案させて頂きます。
-
STEP01
初回カウンセリング
患者様の心配ごと、悩み、治療に関する疑問などを伺います。不安なことやわからないことは、何でもご遠慮せずお聞きください。十分納得いくまでお話し合いしましょう。治療方針、期間、費用等について詳しくご説明します。
-
STEP02
精密検査
精密検査は1日で終了します。レントゲン・顔面写真・口腔内写真を撮り、歯の模型を作ります。
-
STEP03
診断結果説明と
治療計画立案歯科衛生士と歯科医師より検査結果をご説明します。ご自身の歯・お口の中・その周囲がどういう状態なのかを専門的な知識とともに把握して頂きます。その上でどのように治療を進めていくかを我々と一緒に計画していきます。
-
STEP04
精密な型取り
お口の中を型取りして、噛み合わせの記録を取ります。その後模型を作製して顎の形態や噛み合わせの診査・診断を行い、患者さん専用のトレーを作製します。
-
STEP05
入れ歯制作と入れ歯装着
患者様の要望をもとに、一人一人の顔の形・色・表情にマッチする、大きさ・形・色の人工歯を選択します。完成に近い形の入れ歯を患者さまのお口に合わせ、口元のイメージの確認・修整を行います。患者様の要望に応えた、あなただけのBPS義歯が出来上がります。とてもお口にフィットしますので、気にならず快適に過ごすことができるようになります。完成したBPS義歯を装着して終了です。
※個人差はありますが、装着後1、2回の調整が必要な場合があります。
-
STEP06
メンテナンス指導
入れ歯を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
当院では入れ歯のお手入れ方法のレクチャーをし、入れ歯を支える歯ぐきや、入れ歯のガタつきの有無のチェックを行うほか、残っている歯のクリーニングも行います。
また歯周病や虫歯のチェックも同時に行い、歯磨き方法や食生活へのアドバイスも実施します。
CASE
入れ歯治療症例集
入れ歯の
症例集の一部をご紹介いたします。
その他の入れ歯治療
コンフォートデンチャー保険適用外
最新生体シリコンで入れ歯の裏面を覆うこと(コンフォート)で、噛み心地と装着感が両立した入れ歯です。
歯ぐきへのフィット感に優れ、入れ歯特有の痛みもやわらぎます。ガタつきにくい、外れにくい入れ歯をご体感いただけます。身体に優しい素材で安全性も高く、噛む力が強い方でも安心の耐久性の高い義歯です。
上顎
¥430,000
(税込み)
下顎
¥430,000
(税込み)
コンフォート追加処理
¥130,000
(税込み)
今井式すっぽんデンチャー保険内治療
今井式すっぽんデンチャーは、ぐみょう今井歯科医院の今井守夫院長が長年の経験を活かし発案した患者様の口腔内に合わせてつくる、オーダーメイド総入れ歯です。
加藤総合歯科・矯正歯科は今井医師の講習を受けており、治療が可能になっています。「はずれない、吸着する、噛める」入れ歯をご体感いただきたいです。
保険内治療
よくある質問
入れ歯治療で
よくある質問を掲載いたします。
- 初めてだから色々と
教えてほしい -
入れ歯治療にあたってはメリットとデメリットがあります。
大きなメリットとしてしては、もし他の治療を選択したくなった時に、比較的後戻りができる。つまり後出しじゃんけんができる事です。
逆にデメリットは比較的にお手軽に治療をうけられる分、満足度が低い場合が多い事です。
それぞれのいい面、悪い面がありますので簡単にまとめました。入れ歯のメリットとしては
・保険治療が適応できる
・ほぼすべての症例に適応できる
・部分入れ歯だと短期間で作ることができる
・取り外しができるので衛生的である
・他の治療法に比べるとお手軽な面もある。入れ歯のデメリットは
・噛めない(自分の歯の時の10%~20%程)
・大きな人工物がお口に入るので違和感がとても大きい。
・部分入れ歯の場合残っている歯に負が大きく歯が順番に無くなっていく。
・何度か調整が必要な場合がある
・会話がしにくい。
・総入れ歯で歯茎がやせている場合不安定にならざるをえない場合がある。
- なるべくお金を掛けたくない
-
入れ歯は保険適応ですので保険で認められている入れ歯を選択してもらえれば比較的安価にはできると思います。
加藤総合歯科・矯正歯科では保険の入れ歯であっても使用感がよく違和感の少ない快適な入れ歯を作っています。
- 周りに入れ歯だと
気づかれたくない -
自費診療の入れ歯になりますが金具が見えず噛み心地もよく違和感がとても少ないスマートデンチャーがあります。
加藤総合歯科・矯正歯科のスマートデンチャーは生体親和性が高いチタンをフレームにしているので薄くて違和感が少なく丈夫で食事も楽しくなる入れ歯で当院でもとても人気の入れ歯です。
- 義歯(入れ歯)は、
就寝中外した方がよいですか? -
かみ合わせが一番の問題と思っている人が多いのですが、歯科事情が悪かった昔よりも患者が増えていることと矛盾します。最近は多くのケースで顎関節症にかみ合わせはあまり影響しないということが分かってきました。(もちろん関係する場合もあります。)
義歯(入れ歯)は基本的には夜寝る時には外して下さい。
理由は・・・・
1.誤飲の危険性
2.睡眠中かんだままの状態の場合、入れ歯の裏側の歯ぐきに負担過重がかかります。
3.義歯の裏側に食べかすがたまり、カンジダ症の菌が増殖し、歯ぐきが炎症。
などがあります。
寝る時まで靴を履いて寝ないのと感覚的には近いと思います。
特に3番の義歯性のカンジダ症は一旦症状が現れるとお薬を使っても症状が長期化し、
日常生活に大きく支障がでますので、注意が必要です。なお、義歯は乾燥すると変形する時がありますので、コップかタッパーなどに水をはってもらい、
そこにつけて置いてください。時々市販の義歯用の洗浄剤などを使っていただければ良いとおもいます。精神的なことと顎関節症は関連があることが多く、仕事や人間関係、パソコン業務などのストレスが、歯ぎしりやくいしばりなどを生み、あごに負担をかけていると思います。
本来、口を閉じていても上下の歯はすき間があるのですが、患者の7割は食事や会話の時以外でも歯を接触させる癖があります。それだけで筋肉は活動し、疲労してしまうのです。
日常生活の悪習慣をできるだけ取り除くようにして下さい。
- 義歯(入れ歯)のお手入れに
ついて教えて下さい。 -
金具の部分
内側は、特に汚れがつきやすいので、歯ブラシを使ってよく清掃しましょう。床<しょう>(ピンク色をした歯肉に相当するところ)
毎食後、入れ歯を外して水洗いしてから義歯用ブラシなどで清掃しますが、時には義歯用洗浄剤の化学的な力を利用しましょう。
汚れがついていないように見えても義歯床には”カンジタ菌”などが繁殖しているからです。バネのかかっている歯とその他の歯
バネのかかっている歯は、かかっていない歯よりも複雑な構造であるため食べ物が付着しやすく、汚れもつきやすくなります。
従って、お手入れが不十分だと虫歯になったり、最悪の場合には歯を抜く事態にもなりかねないため、毎食後他の歯と同様に十分なブラッシングを心がけて下さい。粘膜
基本的には、就寝時などに入れ歯を外して粘膜を休ませ、柔らかい歯ブラシでマッサージしましょう。
- 上の入れ歯が落ちてきます。
-
長年義歯(入れ歯)を使用していると歯茎がやせて、入れ歯の内面が合わなくなり落ちやすくなります。
また、ものを食べるという事は咬むだけではなくすりつぶしている為、長年使用で入れ歯の奥歯が磨耗し咬み合わせが変わってしまう為に落ちる事もあります。
入れ歯が合わない状態で無理に使っていると歯茎がすれてしまって傷ができたり、粘膜がただれたりします。
また部分入れ歯などで支えている歯にも余分な負担をかけるので、残っている歯にトラブルが起こるときもあります。
このような場合は、入れ歯をつくり直すか、入れ歯の噛み合わせを調整するとよいでしょう。
- 入れ歯を作ってもなかなか
合いません。なぜでしょうか? -
お口の中の条件は一人一人違います。
土手が厚く高さもある人、土手が減って薄く尖っているか、ほとんど無い人。
お肉が厚くしっかりしている人、薄皮一枚で、すぐその下は骨だという人。
唾液が多く、粘度も高くネバネバしている人、唾液がサラサラな人、唾液があまり出ない人。これらの条件により、人に差が出るのは当然の事です。
また、例えば義足などを作成した場合、必ずリハビリが必要となります。
ですから、入れ歯も、まず道具としての使い方を覚えなくてはなりません。
義歯も道具ですので、食事の内容や食べ方などのリハビリは、もちろん必要です。ご自分のお口の条件を知り、それに合わせた使い方を覚えるのが重要ですので、かかりつけの歯医者さんに、よく相談をすることをお勧めします。
- 入れ歯安定剤を使おうと
思うのですが、
どれを選べば良いか
分かりません。 -
入れ歯安定剤には、粘着性の高い粘着材とも呼ぶべきものと、入れ歯と土手の隙間を埋めるクッションタイプのものがあります。
一般に粘着材には、粉末、クリーム、テープなどのような種類があります。入れ歯を外れ難くするのには適しているとも言えますが、そもそも入れ歯自体が合ってなければ効果は、疑わしいものとなります。
また、クッション材は厚みが厚くなる傾向がありますので、入れ歯の噛合せの高さが合わなくなる可能性があります。歯科医師の指示を仰いだ方が良いでしょう。
- 入れ歯で話が
出来なくなります。 -
部分入れ歯や総入れ歯を装着すると、口蓋(上顎)や歯肉の土手にかぶせる入れ歯によって、どうしても口の中が狭くなってしまいます。
会話や食事のの時に少しずつ舌の動かし方も練習がいりますので、慣れるまでまず使ってみて下さい。それでもだめなときは、入れ歯が 必要以上に大きすぎたり厚すぎたりする事が 考えられます。
その結果、舌が思いどおりに動かずに、発音しにくいという現象が起こりがちです。
歯科医師にご相談して下さい。
- 入れ歯のウラに物が
はいって咬むと痛みます -
これは入れ歯の義歯床後縁(入れ歯の歯グキ部分)が歯ぐきに密着していないか、
噛み合わせがあっていない為に歯ぐきとの間に隙間が生じ食べ物が入る事が原因です。
市販の安定剤は応急処置にしかならず根本的に入れ歯を治す事ができないので、
歯科医院を受診してください。専用の材料で、隙間を埋め入れ歯の裏打ちをすることが出来ます。
ただし、あまりにも隙間が大きく空いてしまっているときは、入れ歯を作り直した方がいいときがあります。
保険では半年に一度作ることができます。
- 歯が抜けたままでも、
不便を感じないのですが? -
歯の欠損があると、前後の歯が欠損側に移動し、対向する歯も伸びてこようとします。
それにより、残っている歯全体のバランスが崩れ、隣接する歯がゆるみ、食べ物が詰まる。
その結果、むし歯になりやすくなるだけでなく、歯周病の大きな原因にもなります。
さらに、さまざまな方向へ歯が移動することにより、噛み合わせにも変化が生じ、口の中や顎や筋肉までもいろいろな病気を引き起こす原因となります。
入れ歯は機能や見た目だけでなく、現在の口の状態を保持し、これ以上悪化させないためにも大切です。残っている数本の噛み合う歯で多少噛むことができても、残っている歯への負担が大き過ぎることがあり、歯を支えている骨が破壊し、やがて歯が抜け落ちることになります。
結果的に、総入れ歯になる可能性も少なくありません。歯がなくなると、咀嚼機能の低下や発音障害を生じるばかりでなく、顔の形にも変化が生じます。
口の周りにしわが増え、お顔が老け、全身的な健康状態、日常生活にも悪影響を及ぼすことが考えられます。
高齢者で入れ歯を入れたがらない場合は、噛む必要のない食生活になり、脳に刺激を与えません。
噛む行為は筋肉や舌などを意識的や反射的に反応させ、脳や身体の老化を防ぐ一因になると思われます。
食べ物への欲望がなくなるばかりではなく、精神的、つまり脳に対する刺激が減り、いわゆる痴呆にもつながることが考えられます。
- 入れ歯は、はずすときには
どのようにして保管したら
よいですか? -
入れ歯は、乾燥すると変形したりすることがあるので、はずすときには、水に浸けて置いたほうが良いでしょう。
入れ歯は、ずっと入れっぱなしにすると、たえず入れ歯の刺激が歯ぐきの土手に加わるため、土手を痛めたり、土手が早くやせたりします。夜間ははずすことをおすすめします。寝るときには靴を脱いだほうが足が休まるというのと同じで、一日中圧迫されていた粘膜に、できるだけ休息を与えてください。
ただし、残った歯を守るために夜間もつけておいた方がよい場合もありますので、かかりつけの歯科医師に聞いてください。
- 総入れ歯はなぜ
吸い付くのですか? -
歯が1本もない無歯顎の状態で総入れ歯はどのようにして口の中で収まり安定するのでしょうか?
総入れ歯が口の中で吸い付くのは、一種の吸盤と思ってよいでしょう。
蛸(タコ)の吸盤は柔らかくて相手にぴったりと吸い付くのですが、総入れ歯そのものは硬い素材で
構成されていますので、柔らかい部分は顎の土手(顎堤)周囲の粘膜に頼ることになります。
頬と唇の内側の粘膜、舌の脇の粘膜、上顎の口蓋垂(ノドチンコ)前方の粘膜部分に
総入れ歯の縁(フチ)を適切に設定することにより、吸盤効果が出てくるわけです。
もう一つ大事な要素は唾液です。唾液によって、総入れ歯は吸着し、安定するのです。
唾液の出が少なくて、お口が乾燥している方は、吸着が難しいです。