【商品紹介】株式会社ピカパワー ピカパワー

カテゴリー:
ピカパワー

入歯抗菌剤『ピカパワー』とは?

ピカパワー

ピカパワーは、家庭で簡単に入れ歯を抗菌化できる商品です。

マウスピースやアクセサリーにも使用可能です。

口腔内で増殖する病原性細菌は、入れ歯の臭い、ぬめり、汚れの原因となります。

これを改善するために、40年以上にわたり、入れ歯の製作と修理を続けてきた歯科技工士が開発したのがピカパワーという入れ歯抗菌剤です。

抗菌入れ歯は、全身の疾患に大きな影響を与える義歯性カンジダ症を軽減する効果があります。


『ピカパワー』の効能は?


ピカパワーは、入れ歯の臭いやぬめりを軽減する効果があります。

日常的に使用される入れ歯に付着する細菌を減少させることによりぬめりを軽減しています。

入れ歯の数千億個以上の細菌は、口臭や全身の疾患に影響を及ぼす義歯性カンジダ症の原因です。

ピカパワーには、これら病原性細菌の付着を防止する力があります。

また、ウイルスを不活化する効果もあります。

ピカパワーは入れ歯を抗菌化し、口腔内の健康を維持するのに役立つでしょう。


『ピカパワー』の使い方は?


ピカパワーは以下の順序で使用しましょう。

  1. 入れ歯洗浄剤で入れ歯を洗浄し、洗浄後は水でよくすすいでください。
  2. 切り口より封を切り、1つの入れ歯を水面から出ないように入れてください。
  3. 必ず立てて電子レンジ(1000w以下)の中央に置き、1分間加熱してください。
  4. 加熱後、袋を立てたまま取り出してください。
  5. 入れ歯を水でよくすすぎ、水溶液はすぐに捨ててください。

上記の手順に従うことで、ピカパワーは入れ歯の抗菌化を助け、口臭や全身の疾患に影響を及ぼす可能性のある細菌の付着を防ぎます。

手順

『ピカパワー』の使用上の注意点は?


入歯抗菌剤のピカパワーを使用するときには、以下の7点に注意しましょう。

  • 電子レンジでの加熱は、水溶液の温度が 60°C以下にしてください。(入れ歯の変形防止)
  • 革製品や布製品には使用しないでください。
  • 水溶液は衛生上使い回しをしないでください。
  • 水溶液は口や目の中に入れないでください。万一入った場合は、よく水で洗い流し医師の診断を受けてください。
  • 本製品による過敏症状を起こしたことがある人は使用しないでください。過敏症状があらわれた場合には、使用を中止し医師にご相談ください。
  • 横にすると中身がこぼれるので、横にしないでください。
  • 2個以上まとめて加熱はおやめください。

商品概要


【用途】 入れ歯 ・ マウスピース ・ 矯正装置 ・ アクセサリー
【名称】 抗菌剤
【原料】 銀イオン水溶液
【成分内容】 銀 精製水
【内容量】 150ml
【保存方法】 直射日光を避け、冷暗所に密閉保管をしてください。
【販売元】株式会社ピカパワー
【販売元URL】https://kohkin.base.shop/items/63710586

株式会社ピカパワーについて

株式会社ピカパワー

会社名株式会社ピカパワー
代表取締役受川 悟(うけがわ さとる)
設立年月日2007年8月7日
資本金1,000万円
事業内容抗菌性能持続製品の開発・販売
所在地〒662-0017
兵庫県西宮市甲陽園西山町2-66-202
電話番号0798-71-1077
メールアドレスinfo@kohkin.biz
主要取引銀行三井住友銀行、ゆうちょ銀行
関連会社KOHKIN SCIENCE研究所
有限会社創雅(歯科技工所)

「株式会社ピカパワー」は、2007年に設立され、兵庫県西宮市を拠点に活動している企業です。

当社の特許技術は、銀イオンをプラスチック、シリコーン、金属、繊維などのさまざまな基材に結合させることができます。

この技術は抗菌、消臭、除菌効果を持つため、炎症や感染症の予防に寄与します​。

主な製品として「ピカパワー」という入れ歯の抗菌消臭剤を製造および販売しています。

また、歯ブラシや義足、食器などへの抗菌加工も請け負っています。

加えて、歯磨き粉「ハノンデンタルアルファ」の製造および販売も行っています​。

西宮商工会議所に所属している当社は、社会の健康と衛生を守るための革新的な技術を提供し続けています​。

URL:http://kohkin.biz/index.html

この記事を書いた人

加藤 直之

大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科、加藤です。 当院は、歯医者さんの「痛い・怖い・行きたくない」というイメージをなくし、患者様が悩みを相談できてリラックスした状態で治療ができるそんな医院を目指し運営しております。

資格・所属

NPO法人日本歯科予防協会理事/ISOI インプラント認定医/ドライマウス認定医/日本ドライマウス学会会員/日本抗加齢歯学会会員/医療情報技師認定証/ITIインプラント認定/AQBインプラント認定/ザイブインプラント認定/POIインプラント認定/インプラント学会 所属ブローネマルクインプラント認定/SARGONインプラント認定/審美歯科学会認証