ストローマン社の
インプラントとは?

世界シェアNo.1の信頼性・安全性
短期間で骨と結合
ストローマン社は世界シェアNo.1のインプラントメーカーで、世界70カ国以上で500万人以上に支持され、1500万本以上が使われています。多くの医学研究や論文に登場し、安全性の高いインプラントとして信頼されています。
5年連続インプラント地域最優秀賞
5年連続
インプラント
地域最優秀賞
大阪でインプラント治療なら【加藤総合歯科・矯正歯科】
20年以上の豊富な経験を活かし、
あなたの笑顔と健康的な歯を長く守ります。
ABOUT
ABOUT
インプラント治療は、チタン製の人工根を歯茎に埋め込み、そこに人工歯を装着する外科手術です。
オールセラミックを使えば自然な見た目と強い噛む力が可能となり、他の歯を守りつつ、まるで本来の歯のような仕上がりになります。
POINT 01
自然な仕上がりを追求する院長が、
20年以上の実績を活かして
新しい歯を提供します。
POINT 02
患者様のお口の中を3Dデータ化し
インプラントの埋入位置を正確に分析・診断。
POINT 03
ストローマン社の
高品質インプラントのみを使用し、
安心の治療を提供。
見た目も機能も
本物に近い歯を希望している
自分の歯を削りたくない
硬い食べ物も問題なく食べたい
毎日の入れ歯の
取り外しやメンテナンスが煩わしい
デメリットには、手術を受けなければならない点と、
保険が適用されない自由治療となることがあります。
5年連続インプラント地域最優秀賞
私は口腔外科専門医として20年以上の経験を積み、
「痛みを抑え、素早く、丁寧な治療」を提供してきました。
学会や研修会で最新技術を学び、
安全で信頼性の高いインプラント治療を行っています。
しかし、インプラント治療がすべてではなく、
患者様にとって最適な治療法を一緒に考え、
患者様の意向を尊重した治療を心掛けています。
痛みや不安を感じることがないよう、全力でサポートします。
インプラントで再び自由に食事を楽しんでいただけることを願っています!
資格・所属
・NPO法人日本歯科予防協会理事
・ブローネマルクインプラント認定
・AQBインプラント認定
・ITIインプラント認定
・SARGONインプラント認定
・POIインプラント認定
・ザイブインプラント認定
・NPO法人日本歯科予防協会理事
・ブローネマルクインプラント認定
・AQBインプラント認定
・ITIインプラント認定
・SARGONインプラント認定
・POIインプラント認定
・ザイブインプラント認定
インプラント治療に重要な
顎・舌などお口周りにも精通しています!
《 専門医による治療で安心と安全を約束 》
ドライマウス認定医証
インプラント認定医
医療情報技師認定証
審美歯科科学会認証
院長 加藤 直之
経歴
平成10年愛知学院歯学部卒業
その後羽曳野市にて
「加藤総合歯科・矯正歯科」開業
平成25年8月まで青山学院にて非常勤で
歯科口腔外科、ドライマウス、
舌痛症外来担当
日本歯科インプラント普及協会より、平成26年以降5年連続で地域最優秀賞を受賞しています。
これからも患者様一人ひとりの歯の悩みに真摯に向き合い、インプラントを通じてより良い生活を提供できるよう努めてまいります。
インプラントは
他の治療法と何が違うの?
手術が必要で
その分費用や時間がかかるのでは?
手術に対して不安を感じる方へ、
加藤総合歯科・矯正歯科では、初めから丁寧に治療計画を説明し
手術方法やこれまでの成功例をしっかりお伝えします。
患者様が安心して治療に臨めるよう、全力でサポートします。
手術前後も、患者様の歯の健康を守り続けることをお約束します。
手術に対する心配を解決し、
スムーズに治療を進められるようにサポートします!
身体に金属が合わないのですが、影響を受けることはありませんか?
もちろん大丈夫です。インプラントはチタン素材で作られており、
体に非常に馴染みやすく、腐食しないため、体への影響はほとんどありません。
加藤総合歯科・矯正歯科のインプラントは、
テレビで宣伝される激安インプラントとは何か違いがあるのでしょうか?
一般的な激安インプラントでは安全が保障されていないため、
加藤総合歯科・矯正歯科ではそのような治療は行いません。
高品質なインプラントと、十分に訓練された手術スタッフによる安全性の高い治療を提供します。
事前に不安をしっかり取り除きます!安心して治療をお任せください。
MEDICAL EQUIPMENT
CTスキャンを活用し、
患者様の口腔内を
3Dデータで精密に解析
加藤総合歯科・矯正歯科では、CTスキャンにより口腔内を3D化し、
コンピューターシステム「ビオナ」で歯の状態を詳しく解析します。
専門医とコンピュータ技術が連携し、インプラントの位置や角度をミリ単位で正確に決定、手術時のリスクを最小限に抑えます。
精密な手術計画と
シミュレーションを通じて、
治療の負担を最小限に抑えます。
インプラント治療では、患者様の体にかかる負担を軽減するため、入念な治療計画を立ててから実施します。治療計画患者様に十分に説明し、ご理解とご納得を得た上でい進めていきます
さらに、インプラント埋入位置を正確に決定するため、サージカルガイドを使用し、歯ぐきをほとんど切開せずに手術を行うことで、術後の腫れや痛みを最小限に抑えます。
サージカルガイドで
インプラント位置の精度を向上
経験豊富な院長による
慎重な手術
当院の手術は
ミリ単位の精度で行います
セレックを使用して
精密な人工歯を作成し、
治療時間を短縮!
セレックによる治療では、天然歯のようなセラミック素材を使用し、3D技術で精度高く設計・加工。金属不使用なので金属アレルギーの心配がなく、インプラントのかぶせ物にも最適です。
通院回数もや麻酔の負担を減らし、安心して治療を受けられます。
世界シェアNo.1の信頼性・安全性
短期間で骨と結合
ストローマン社は世界シェアNo.1のインプラントメーカーで、世界70カ国以上で500万人以上に支持され、1500万本以上が使われています。多くの医学研究や論文に登場し、安全性の高いインプラントとして信頼されています。
引用元:https://www.straumann.com/jp/ja/dental-professionals/anna-and-the-lion/our-lion-story.html
インプラントの
ネックが細く、
皮膚への圧力が少なく
快適です。
回転部分が鋭利で、
手術の簡易化と
高い安定性を実現します。
保険のブリッジと比較して、3倍長持ちする確率があります。
保険適用のブリッジが
10年後も使える確率は31.9%
引用元:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/58/1/58_KJ00004846513/_pdf
ストローマン社のインプラントが
10年後も使える確率は98.8%
引用元:https://straumannpartners.jp/medical/reason/trust/
インプラント技術は今、世界的に第4世代まで進化していますが、
ストローマン社の最新BLXインプラントはその一歩先を行き、
第5世代に突入したことで、業界に革新がもたらされたと言われています。
※インプラントを入れたその日からすぐに歯を入れて食事できる治療法でのデータです
https://www.straumann.com/content/dam/media-center/straumann/ja-jp/documents/pamphlet/JPC0040_ProArch%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0%20.pdf
ストローマン社製のインプラントなら、
治療期間を通常より3ヶ月短縮でき、
負担を軽減してインプラント治療を
行えます。
麻酔
いつの間にか手術が終わる
静脈内鎮静法は、点滴で麻酔薬を静脈に投与することで、
緊張や反射を抑え、うっすらとした意識のままほぼ眠っている状態になります。
治療中の痛みや音を感じることなく、リラックスした状態で治療を受けられます。
静脈内鎮静法のメリット
長時間の治療でも体の負担が軽減され、楽に治療を続けられる
治療中の不快な記憶をほとんど覚えていない健忘効果
手術中の緊張や不快な反応が和らぎ、リラックスした状態で治療が受けられる
点滴に痛み止めや腫れ止めを加えることで、術後も快適に過ごせる
当院では、インプラント治療を希望する方に向けて
ポリリン酸を使用した再生治療を行っています。この治療法により、
骨や歯周組織の再生が期待でき、難易度の高い治療にも対応できます。
日本初のポリリン酸を使った「再生医療」を導入し、インプラント治療の可能性を広げていけるように取り組んでいます。
当院では、歯周病やインプラント治療において、骨や歯周組織の再生が困難だった方々にも大きな期待ができるポリリン酸を使用した再生治療を提供しています。
この治療法は、スタンフォード大学のアーサー・コーンバーグ博士の研究に基づき、柴肇一博士によって実用化されたもので、
日本初の取り組みとして全国で15医院のみが認められています。
ポリリン酸を使うことで、痛みや腫れがほとんどなく、骨の再生スピードは従来の2倍に、質の良い骨が作られます。
骨が足りない場合も、治療前に骨再生を行うことで、多くの方の希望が実現できるようになりました。
ポリリン酸による骨再生促進
お口の機能を守るためにできる予防
体の機能低下は口腔機能の衰えにも繋がり、咀嚼や飲み込みの問題が発生することがあります。これらの問題を放置すると、日常生活が困難になり、最終的には介護が必要になることも。早期に「オーラルフレイル」を予防することが、健康な生活を維持するための鍵となります。
インプラントは
オーラルフレイルの
段階予防の救世主です
失った歯を補うための治療法として入れ歯やブリッジがありますが、これらは残っている歯に負担をかけるため長期間使用すると歯の消耗を招くことがあります。
インプラント治療により失った歯の部分を復元することで他の歯にかかる負担を軽減し噛み合わせを長期的にしっかりと保つことができます。
「オーラルフレイル」の予防を早期に行うことで健康寿命を延ばすことが可能です。歯に関するお悩みやインプラント治療について、ぜひお気軽にご相談ください。
MEDICAL MENU
20年以上の執刀経験を持つ医師と麻酔専門医のサポートにより、
最新の医療設備を活用して患者様のストレスを軽減します。
第2の永久歯を手に入れる
インプラント治療
保険適用外
患者様のお悩みを丁寧に耳を傾け、
納得していただいた後に
最適な治療方法を決定します。
こんな方におすすめ
しっかり噛んで食事を楽しみたい方
手入れの簡単さを求める方
見た目の美しさを重視したい方
当院のインプラント治療では、最新機器を用いて正確な診断を行い、専門医が精密な治療計画を立てます。コンピュータ技術と医師の技術を融合させることで、ミリ単位の精度で安全な手術を実現。歯ぐきの切開を最小限に抑えるため、術後の痛みや腫れも少なく、快適な治療をご提供します。患者様のご希望を尊重し、最適な治療方法を一緒に見つけていきますので、ぜひご相談ください。
¥308,000~(税込み)
医療費控除の対象であるインプラント治療は、治療費を抑えることが可能です。還付額の目安や申請についてのご相談も承っておりますので、お気軽にお尋ねください。
アフターサポート
インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが重要です。当院では、半年から1年ごとの定期検診でインプラントの状態チェックや清掃・検査を行い、噛み合わせを最適な状態に保ちます。
歯科検診のように
気軽に来院できます
他院で施術されたインプラントのメンテナンスもお任せください。
気になることがあればお気軽にご相談ください。
FLOW
STEP01
初回カウンセリング
患者様の不安や疑問に丁寧にお答えし、治療の内容や費用、スケジュールについてわかりやすくご案内します。
STEP02
精密検査と治療計画立案
CTスキャンを活用して口腔内の立体的なモデルを作成し、歯の状態を正確に分析。その結果を基に精密なインプラント治療計画を立てます。
STEP03
術前健康状態チェック
手術前日には、口腔内をきれいにしておくための処置を行います。
STEP04
インプラント手術
インプラントを埋め込んだ後、約1週間で抜糸を実施します。
STEP05
人工歯の作製・装着
セラミック製の人工歯を作成し、体に負担の少ない形で装着します。
STEP06
手術後メンテナンス
インプラントの寿命を伸ばすため、定期的なメンテナンスを行います。
GBR
1歯分につき +¥55,000(税込み)
骨が不足した部分に、先進技術を使い必要な量の骨を再生します。
サイナスリフト
1カ所につき +¥121,000(税込み)
上顎の骨形成が大きく必要な場合、ソケットリフトより規模の大きい手術を行います。
大きな骨の欠損部分に対応可能です。
ソケットリフト
1カ所につき +¥121,000(税込み)
不足した骨部分に、特殊技術で必要な量の骨を再生します。
骨補填剤使用時
(cgf・afg込)
片顎分につき +¥55,000(税込み)
当院では、少ない骨でインプラントを埋め込む患者様に、医療の先端技術を活かした骨再生治療を提供しています。
2次手術
片顎分につき +¥55,000(税込み)
インプラント治療で骨の状態が悪くGBR処置が必要な場合、治療を2回に分けることがあります。上部構造の設置時に歯肉をきれいに整えますが、レーザーを使うため痛みが少なくスピーディーです。
1. 神経の損傷
顎の骨には、重要な神経や大きな血管が通っています。これらを事前にしっかり確認しないと、出血や神経麻痺のリスクがあります。
当院の対策法
インプラント手術前に精密な検査を行い、従来の歯科用レントゲンだけでなく、CTスキャンで骨の状態や神経の走行を把握し、さらにお口の型取りで歯肉の状態も調べます。これにより、治療計画をコンピューター上でシミュレーションし、安全性を確保した治療を行っていますので、安心してお任せください。
2. 血管の損傷
顎骨の中に存在する神経や血管の位置を事前に把握せずに治療を行うと、大量出血やトラブルの原因となります。
当院の対策法
CTスキャンを使用して精密なシミュレーションを行い、骨の状態や上顎洞の位置を正確に確認していますので、このようなトラブルは発生しません。
3. インプラントが骨を突き抜ける
CTスキャンを使用せずレントゲンだけでインプラント手術を進めると、骨を傷つけてしまうリスクがあります。特に上顎では、上顎洞に穴を開けて炎症を引き起こす可能性もあります。
当院の対策法
CTスキャンを使用して精密なシミュレーションを行い、骨の状態や上顎洞の位置を正確に確認していますので、このようなトラブルは発生しません。
4. インプラント周囲炎
インプラントは歯ぐきの細菌によって感染し、歯周病に似た炎症を引き起こすことがあります。この状態はインプラント周囲炎として知られており、早期に対応しないと進行し、放置すればインプラントが抜けてしまうこともあります。
当院の対策法
当院では、インプラント治療後のメンテナンスを重視しており、特に南大阪エリアでのメンテナンスに特化しています。インプラントの寿命を延ばすためには、その後のケアが非常に重要です。他のクリニックで治療を受けた患者様からも、当院でのメンテナンスを依頼されることが多く、患者様のインプラントを健康に保つためのアフターケアを提供しています。
インプラント治療で
よくある質問を掲載いたします。
インプラント治療の期間は十分に骨がある場合は上顎は約3ヶ月、下顎は約2ヶ月かかります。
ただしインプラントが必要な場所に骨が不足している場合はまず骨を再生して作っていく期間がかかりますので+1〜3ヶ月かかります。
ただしHAインプラント等のスピードインプラントを使えば個人差や場所にもよりますが1〜2ヶ月くらいは治療期間が短縮できます。
通院回数は患者様によって大きな開きがありますが通常のシンプルなケースであれば消毒など簡単な処置を除けば初診を含め6回〜10回前後になると思います。
インプラントはもっとも体に親和性のあるチタンでできています。
チタンは整形外科でも人工関節に使われている素材ですし身体になじみやすく、腐食もしません。医科、歯科ともに安全の実績がありますし影響はほとんど無いと言えるでしょう。
時々、インプラントをすると病院でのMRI検査ができなくなると思っている患者さんがいるのですが、MRI検査には全く影響がないのでご安心ください。
通常は歯が無くなってしまった場合入れ歯、ブリッジ、インプラント治療の選択肢があります。
この3つの治療法を比較してインプラントが秀逸な点は「積極的に患者様の今ある歯を残していく」、「しっかりとした噛み合わせを作ることで転倒予防、痴呆予防、内科的疾患予防にもつながる」という点です。
逆にインプラントのデメリットは手術が必要であることと、保険外になりますので費用が高くなるという点になります。
はい何でも食べれるようになります。元の歯の機能を100%とすると
インプラント 90%
ブリッジ 60%
入れ歯 10~15%
となります。
昔は大好物だったけど歯が弱くなったんで食べるのをあきらめてたものもこれからはどんどん食べてインプラントで人生を楽しんでください。
現在のインプラントの進化は著しくインプラントと骨が付く事をオッセオインテグレーテッドと呼びますが最新のインプラントは「バイオインテグレート」といい骨に付くだけでなく自ら骨を誘導して付く性質を持っていますのでもともと骨が痩せている患者様も含めますと、成功率は高くなってきています。
インプラントの成功率はしっかりとした術前の診断にもとずき正しい手術とその後のメンテナンスを欠かさなければかなり高いです。
基本的には上顎<下顎がわずかに成功率は高く10年以上機能する診療成功率は96%とされています。
インプラントに特に年齢制限はありません。当院は80歳をこえる方のインプラントも行っています。
ただし、術前の採血などの検査で何かしらチェックがひっかかった方や、重度の糖尿病などの内科的に問題がある方は主治医と相談させてもらうことがあります。
また若い方は骨の成長が落ち着く18〜20歳くらいまで時期を待ったほうがよいでしょう。
安全性については、口腔外科的な経験と知識があるインプラント専門の医師に相談されるのがよいと思います。
痛みについては、手術後の痛みは通常の抜歯の程度と思ってもらえばいいと思います。
ただし、インプラントの本数が3本以上であれば痛みもなく患者さんも非常に楽な静脈内鎮静法を選択されることを強くお勧めします。
静脈内鎮静法を選択された患者さんは大げさではなく笑顔で帰宅されます。
条件が合う患者様にはコンピューターで診断して歯肉を切らないフラップレス手術が可能です。術後の腫れは抜歯と同等か少なく、さらに静脈内鎮静法を選択すると、手術もあっという間に終わり、抗生剤も点滴に入れますので術後の腫れはより少ないです。
当院の「フラップレス+静脈内鎮静法」の組み合わせは患者様にとても感激してもらって我々も喜んでます。(追加で骨を増やす処置の患者様の場合は多少の腫れが出ます)、またこちらの手術が出来なくてもできるだけ腫れや痛みのないように取り組む努力をいたしております。不安なことはなんでもご相談ください。
当院では安全性が確認できない激安インプラントは行っていません。世の中の激安なものには決まって安くなる理由があります。最低限必要な品質や安全性を削ってしまっているものもあります。インプラントも同様で料金を安くするために品質を担保されていない大量生産される激安インプラントを無責任に患者様のお口に入れることはできません。当院では激安インプラントの治療はお断りしています。
はい、インプラント治療や機能的な矯正治療の費用は、医療費控除の対象となる場合があります。年間の医療費が一定の金額を超えた場合、税金の一部が還付され、治療費の負担が軽減されます。対象となる費用には、インプラントや矯正治療の施術費用、診療費、検査費用、麻酔費や薬剤費などが含まれます。確定申告時に領収書を提出することで、還付を受けることができます。詳しくはお気軽にご相談ください。
基本的にはインプラントに必要な骨があれば歯が全くなくてもインプラントは可能です。
骨がなくても骨を増やせる状態であれば同じく可能です。ただ、最初はもともとかみ合わせた基準となる歯がないために最善のかみ合わせを調べるところから始めます。治療期間は個人差にもよりますが半年〜10ヶ月くらいになります。
要予約制
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科では、
育児や仕事に頑張るお母さんのための
無料託児所を毎週火・金曜日にはじめました。
安心して診察が受けられるように保育士がサポート!
お気軽にご相談ください。